
2025年02月08日
振り返り11月「今年・いろいろ大丈夫」
35節は町田戦
「降格が決定」しての直後の試合
チームはどう戦う
駅スタはどう応援する
興味は多々
しかし私は駅スタに行けない
「悔しい」
結果は勝ちました
町田の力強いも嫌らしいサッカーに対し
先行し
同点にされたが
引き離して勝ちました
その勝利の原動力は若い力でした
これが嬉しい
入りは町田でした
「サガン鳥栖のゴール前に居づっぱり」の猛攻
それを凌ぎ
逆にサガン鳥栖が攻める
そしての20分
原田選手のクロスに鈴木選手が合わせてゴール
「先制」
後半
相手の外人選手のロングシュートで同点
まだ同点
「行けるぞ」の雰囲気が画面から伝わりました
80分
セットプレーでした
蹴ったのは西谷選手それを片山選手が
頭でゴール
勝利
36節は横浜マリノス戦
1対2で負け
サガン鳥栖が先制し
前半のアデッショナルタイムで同点に
後半に逆転されました
少なくとも前半は堂々の戦い
後半は
得点を取られたのだから
マリノスが上手かったということでしょう
この試合
駅スタで様々なことを考えながらの応援でした
「来年はたたかえないなぁ~っ」
寂しい
この対戦
「多分負けるだろう」とまず思っての応援
実際の勝率は知らんが
結果は
「良い試合をしたな」が印象
面倒な相手だが
なにか楽しみだったマリノス戦
しばしの
ご無沙汰のご挨拶代わりに勝ち点3
取りたかったがね~ぇ
わたし
「姿勢を正して応援」しておりました
行けなかった前試合の町田戦
聞いたところでは駅スタの雰囲気は最高
入り具合も多く
鼓舞する声も多かった
駅スタはやっぱり優しい
そんな声を
たくさん聴きながらの1週間でしたが
横浜戦でも観客は1万人
「降格決まったのに」
「土曜日の昼だったのに」
もう「見る価値もない」
なんての言葉を投げつけられたのに
です
来年も大丈夫なはずです
37節は名古屋戦
3対0で勝ち
後半の終盤にダゾーン解説の方が言っていました
今日のサガン鳥栖のひとつのテーマは
「来年に繋げられるという実感を
鳥栖サポ・ファンに
感じさせる試合を見せられるか」と
見せています
経過も
結果も
解説の方「ありがとう」
「降格が決定」しての直後の試合
チームはどう戦う
駅スタはどう応援する
興味は多々
しかし私は駅スタに行けない
「悔しい」
結果は勝ちました
町田の力強いも嫌らしいサッカーに対し
先行し
同点にされたが
引き離して勝ちました
その勝利の原動力は若い力でした
これが嬉しい
入りは町田でした
「サガン鳥栖のゴール前に居づっぱり」の猛攻
それを凌ぎ
逆にサガン鳥栖が攻める
そしての20分
原田選手のクロスに鈴木選手が合わせてゴール
「先制」
後半
相手の外人選手のロングシュートで同点
まだ同点
「行けるぞ」の雰囲気が画面から伝わりました
80分
セットプレーでした
蹴ったのは西谷選手それを片山選手が
頭でゴール
勝利
36節は横浜マリノス戦
1対2で負け
サガン鳥栖が先制し
前半のアデッショナルタイムで同点に
後半に逆転されました
少なくとも前半は堂々の戦い
後半は
得点を取られたのだから
マリノスが上手かったということでしょう
この試合
駅スタで様々なことを考えながらの応援でした
「来年はたたかえないなぁ~っ」
寂しい
この対戦
「多分負けるだろう」とまず思っての応援
実際の勝率は知らんが
結果は
「良い試合をしたな」が印象
面倒な相手だが
なにか楽しみだったマリノス戦
しばしの
ご無沙汰のご挨拶代わりに勝ち点3
取りたかったがね~ぇ
わたし
「姿勢を正して応援」しておりました
行けなかった前試合の町田戦
聞いたところでは駅スタの雰囲気は最高
入り具合も多く
鼓舞する声も多かった
駅スタはやっぱり優しい
そんな声を
たくさん聴きながらの1週間でしたが
横浜戦でも観客は1万人
「降格決まったのに」
「土曜日の昼だったのに」
もう「見る価値もない」
なんての言葉を投げつけられたのに
です
来年も大丈夫なはずです
37節は名古屋戦
3対0で勝ち
後半の終盤にダゾーン解説の方が言っていました
今日のサガン鳥栖のひとつのテーマは
「来年に繋げられるという実感を
鳥栖サポ・ファンに
感じさせる試合を見せられるか」と
見せています
経過も
結果も
解説の方「ありがとう」
Posted by やながわ at
17:30
│Comments(0)