› 柳川和政の庭と地域と時々わたし › やっぱり「強くなっている」

2025年04月20日

やっぱり「強くなっている」

昨日の山口戦2対2のドロー
これ
「勝てませんでした」なのか
最後は同点のシーンを用意し逆転の雰囲気さえも
「もう未来は明るい」なのか
実際
どっちでしょうか


私の結論は
「強くなっている」です
それを実感させられています
もちろん
昨日の前半
「1得点どまり」がまだまだの証拠
相手を崩す場面も多くゴールのチャンスもあったし
もっとチャンス場面
「つくれていたはず」
その意味では「まだまだ弱い」よう


同じように後半の入りの失点のシーン
「1失点は仕方ない」としても続けての2失点目
守り方等々の前に
「またやられるのでは」の雰囲気こそが
まだまだ
「チームとしての強さが不足」感じました
それでも
選手交代も含めての「圧」
相手を押し込む「圧」
あの終盤の
ジワジワと覆いかぶさるような圧力
あれは
「強いぞ」と
思わず前のめり状態にさせてくれました


もうひとつの視点が「若手たち」
その奮闘ぶり
一気に
「花開き始めた」みたいで
なんとも嬉しいし期待も大きくなります
昨日
久しぶりに顔を見た鈴木選手や堺屋選手
また
ここまで奮闘し続けた新川選手も含めてのユース組
ひとり一人が大きく育っているとの実感
強く感じます
もちろん
同点ゴールを決めた堺屋選手は
「俺が決める」そんなオーラさえ感じました


相手の山口
今調子は悪く下位に低迷中
そのチームに一旦は逆転されるなんて
「弱いからだろうに」
そんな揶揄
聞えそうだが額面通りじゃないから面白い
圧倒した前半
しかし得点力はまだまだ
苦しんだ後半
何とか耐え
同点に向けて繰り返し繰り返しの攻撃
そして結果が
それが
アデッショナルタイムというサガン鳥栖タイムの復活に
繋がれば
「しめたもん」


怪我の選手たちが復活してきました
今後続々か
山田選手がどうなのかもだが
酒井選手やジョー選手
西澤選手たち
その分選手層が厚くなる
ただし
今の先発陣「あってのこと」


西川選手や日野選手
サガン鳥栖の飯を
他の選手より長く食った分でしょうか
プレーに対する
「想い」が
違って見えたり感じたりするのだが
思い入れ過ぎなだけか







Posted by やながわ at 17:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。