
2025年04月10日
駅スタ「変わった」良い面で
駅スタが随分と変わったように思います
マイナスにもプラスにも
もちろん
観客数が減った
これ
想像の範囲内
十数年前のJ2の頃
「もっと少なかったから」
それよりも情けない気持ちになるのが
ゴール裏の両端
「ぽっかり空いて人はいない」
どうしたの
やっぱり
安いからのみが理由だったの
売店の売り上げも減っただろうし
新店舗の進出意欲にも影響があるでしょう
しかし
それらは今後の努力次第でどうにでもなる
注目はプラス面
応援が真っ正直になりました
直球勝負です
だから
分かりやすいしピッチにも伝わっているはずです
どうして
降格したら応援に来る人は減ったのか
詳しく調べた訳でもないが
これまでの
長年の応援での印象では
鳥栖や佐賀に
愛着を持って暮らしている人が少ないのでは
この数的根拠なんてない
でも長年の感触
鳥栖と佐賀と唐津は「藩が違う」
ここから
地域はいろんなことを積み上げてきたから
ただ先人たちは
サガン鳥栖は
「地域の宝ものだ」
大事にしようと身体や金や時をそのために
「投げ出しての今」
その後を受け取った私たちや後輩たち
「宝もの」との
共通認識があれば大丈夫のはず
加えての
降格時に山口知事が提案された3つのこと
残るは
「アイデンティティを作り直す議論」
これ
サガン鳥栖のフロントの役割り
まだ
音沙汰なしのはず
「地域への愛着」
「地域の宝もの」
「サガン鳥栖のアイデンティティ」
全てが濃く連動
大丈夫ですか
サガン鳥栖フロントと言うか
サガンドリームス
話を戻すが
観客が少なくなって
地域での
サッカー熱の薄さもあるだろうし
いろんなプロスポーツが
混在し
しのぎを削っているのも影響があるかも知れない
が
「私は少ない」の悲観論者じゃなく
今の熱さと
個々人から発せられる様々な動作も含む発信
これが
ピッチに対しては大きそう
声なき声
その真ん中に居なければ到底
分からないはず
それらが
試合展開と相まって盛り上がり
昔
るつぼ状態になった
「サガン鳥栖タイム」その復活
案外近いかも
そんな気分さえ
マイナスにもプラスにも
もちろん
観客数が減った
これ
想像の範囲内
十数年前のJ2の頃
「もっと少なかったから」
それよりも情けない気持ちになるのが
ゴール裏の両端
「ぽっかり空いて人はいない」
どうしたの
やっぱり
安いからのみが理由だったの
売店の売り上げも減っただろうし
新店舗の進出意欲にも影響があるでしょう
しかし
それらは今後の努力次第でどうにでもなる
注目はプラス面
応援が真っ正直になりました
直球勝負です
だから
分かりやすいしピッチにも伝わっているはずです
どうして
降格したら応援に来る人は減ったのか
詳しく調べた訳でもないが
これまでの
長年の応援での印象では
鳥栖や佐賀に
愛着を持って暮らしている人が少ないのでは
この数的根拠なんてない
でも長年の感触
鳥栖と佐賀と唐津は「藩が違う」
ここから
地域はいろんなことを積み上げてきたから
ただ先人たちは
サガン鳥栖は
「地域の宝ものだ」
大事にしようと身体や金や時をそのために
「投げ出しての今」
その後を受け取った私たちや後輩たち
「宝もの」との
共通認識があれば大丈夫のはず
加えての
降格時に山口知事が提案された3つのこと
残るは
「アイデンティティを作り直す議論」
これ
サガン鳥栖のフロントの役割り
まだ
音沙汰なしのはず
「地域への愛着」
「地域の宝もの」
「サガン鳥栖のアイデンティティ」
全てが濃く連動
大丈夫ですか
サガン鳥栖フロントと言うか
サガンドリームス
話を戻すが
観客が少なくなって
地域での
サッカー熱の薄さもあるだろうし
いろんなプロスポーツが
混在し
しのぎを削っているのも影響があるかも知れない
が
「私は少ない」の悲観論者じゃなく
今の熱さと
個々人から発せられる様々な動作も含む発信
これが
ピッチに対しては大きそう
声なき声
その真ん中に居なければ到底
分からないはず
それらが
試合展開と相まって盛り上がり
昔
るつぼ状態になった
「サガン鳥栖タイム」その復活
案外近いかも
そんな気分さえ
Posted by やながわ at 17:30│Comments(0)