
2011年07月31日
中地江川の掃除②
中の橋周辺が
きれいになったことの続き
子供たちとお父さん達が
川の掃除をしてくれた
その時の写真が手に入ったので
「見てください」
子供たちの楽しそうな表情を

彼ら(お父さん達)の思いは
この川で遊ばしてやりたい
しかし、学校のルールは「遊泳禁止」

遊泳はだめでも「遊び場所」ならば・・。
との意見もある
子供を危険にさらしてはいけない
反面、水に慣れ「危険察知能力」も必要
この両面を解決する「知恵」を出したらいい

この川は近い将来改修される
その計画では
希少植物の「オグラコウホネ」の生息地であると同時に
「親水河川」として整備することは聞いている
その結果、川幅が2倍ほどに広くなる
「親水」と「危険」の解決をしなければ
「整備の主旨」が生きない
きれいになったことの続き
子供たちとお父さん達が
川の掃除をしてくれた
その時の写真が手に入ったので
「見てください」
子供たちの楽しそうな表情を

彼ら(お父さん達)の思いは
この川で遊ばしてやりたい
しかし、学校のルールは「遊泳禁止」

遊泳はだめでも「遊び場所」ならば・・。
との意見もある
子供を危険にさらしてはいけない
反面、水に慣れ「危険察知能力」も必要
この両面を解決する「知恵」を出したらいい
この川は近い将来改修される
その計画では
希少植物の「オグラコウホネ」の生息地であると同時に
「親水河川」として整備することは聞いている
その結果、川幅が2倍ほどに広くなる
「親水」と「危険」の解決をしなければ
「整備の主旨」が生きない
Posted by やながわ at
11:52
│Comments(0)